総合受付電話窓口全国対応

0120-569-030

平日/土日祝 6:30 - 22:00

お問い合わせフォーム全国対応

WEBでご相談の申し込み

不倫・浮気のお悩み、
一人で抱えていませんか?

東京スタートアップ法律事務所の
弁護士は
あなたの味方です
不倫慰謝料の相談実績豊富な弁護士が、
あなたに代わって
交渉・解決します!

玄場和子 弁護士
玄場和子 弁護士

東京弁護士会所属

幾野翔太 弁護士
幾野翔太 弁護士

大阪弁護士会所属

山口友視香 弁護士
山口友視香 弁護士

京都弁護士会所属

おトク
おトク
着手金
0
安心
安心
成果の無い場合の
報酬金は
0
サービス
サービス
お客様満足度
94.5%

※アンケート実施期間:2023年6月1日〜2024年5月31日

※アンケート実施期間:2023年6月1日〜2024年5月31日

こんなお悩み、
抱えていませんか?

浮気・不倫されている
ようだけど
誰にも相談できない
証拠集めについて
何から始めたらいいのか
証拠になるか、わからない
パートナーに
裏切られて
ショックを受けている
しっかりと
慰謝料請求したい
慰謝料を請求したいけど
何から始めて良いか
手続きがわからない
不倫慰謝料の
相場がわからない
10,000件以上の男女問題に関する
ご相談を受け付けてきた豊富な実績

東京スタートアップ法律事務所が
個別事情やご要望に配慮し、
あなたに寄り添い
解決へサポートします

電話相談・
オンライン相談
対応

不倫・浮気の慰謝料請求したい方へ
不倫・浮気の慰謝料に
強い弁護士に相談

毎月400件以上の
相談実績のある弁護士に
まずはお気軽にご相談ください
弁護士への無料相談予約
平日/土日祝 6:30~22:00
まずはあなたの状況を
お聞かせください

この中で1つでも
当てはまる方は
ぜひ東京スタートアップ法律事務所の弁護士に
ご相談ください

不倫相手にしっかり責任を取らせたい
不倫相手に連絡をしたが無視されている
夫(妻)が不倫を認めている
もう二度と不倫相手には近づいてほしくない
夫(妻)が不倫をしていた証拠がある
再発防止のため、効力のある書類を残したい
不倫相手と顔を合わせたくない
早く離婚したい

不倫・浮気の慰謝料請求を
東京スタートアップ法律事務所の弁護士に
依頼する5つのメリット

相談するまでに、悔しさや悲しみなど、さまざまな感情に苦しめられてきたと思います。
東京スタートアップ法律事務所にご相談いただきましたら、交渉や解決までのストレスを少しでも軽く進められるように、
そして、ご依頼者が少しでも有利に進められる様に、全力を尽くします。

まずはお話しをお伺いし、
プロから見て適正な金額の慰謝料を請求します

当事務所では、まずはあなたのご状況をしっかりとお聞きします。

当時の夫婦関係と今後の夫婦関係、不倫が行われた期間や頻度、
結婚年数・お子様の有無及び人数といった様々な事情から検討を行い、あなたの場合の慰謝料の相場、適正な慰謝料の金額をご提示いたします。

適正な金額の慰謝料を獲得するためには、過去の判例や法律の知識が必要不可欠です。
また、浮気・不倫相手は最初に提示した金額の慰謝料をすんなりと支払ってくるケースは稀です。
なので請求する際はまずは相場よりも少し多めに請求するなど、交渉のテクニックなども必要です。

当事務所の弁護士は、法律の専門家としての知見や経験を駆使して、粘り強く交渉し、適切な慰謝料の獲得を目指します。

相手との交渉は全て弁護士にお任せ
あなたの精神的な負担を減らし、弁護士が解決まで進めます

もし、弁護士に依頼しないで、ご自身で慰謝料請求を行うとしたら、直接不倫相手と話さなければならず、さらに慰謝料を払うように交渉するということになり、精神的に大きな負担となります。

弁護士に依頼すると、弁護士が代わりに請求や交渉を行いますので、
ご依頼者様が不倫相手と直接顔を合わせる必要はなくなります。
万が一、相手の身元情報がわからない場合でも、それを割り出すことが可能なこともあります。

私たち弁護士はご依頼者様の気持ちに全力で応え、粘り強く交渉を進め、適切な解決をはかります。

また、相手との金銭やり取りも法律事務所に一任することができます。
預かり金口座(預かったお金を管理する口座)でいったん慰謝料の支払いを受け、それをご依頼者様にお振込するため、相手と金銭のやりとりをすることなく進められます。

経験豊富な弁護士によって、裁判になる前に迅速に解決を目指します

当事務所では、毎月400件以上の不倫・浮気のご相談をお受けしており、累計では10,000件以上の相談を受け付けてきました。

累計10,000件以上の相談実績を活かし、ご依頼者様の負担が少しでも減るように、裁判になる前に迅速に解決を目指します。

慰謝料請求だけではなく、付随する問題も一緒に解決

おそらく、浮気・不倫の慰謝料請求をご依頼される場合、ご依頼者様はさまざまなことに悩んでいることと思います。

・「不倫相手には二度と配偶者と会わないでほしい」
・「配偶者との離婚についても相談したい」
・「離婚した際の養育費の請求」

こういったお金の請求だけでは解決できない事柄についても、どのような行動を取っていくのが法律的に適切か、今後の指針となるようなアドバイスを行ない、ご依頼次第で一緒に対応いたします。

ご依頼者様に損させない相談無料・着手金無料・成功報酬制の明朗会計

お弁護士に依頼する際にまず費用について心配なさる方は少なくないと思います。
初回ご相談料・着手金はいずれも0円です。成功報酬に関しても、回収した慰謝料からお支払いいただくようにしています(成功報酬制)。

また、当事務所では、経済的メリット(慰謝料の回収や減額)が得られず弁護士費用の払い損になってしまったというケースを防ぐため、返金保証制度がございます。
万が一ご依頼者様の利益を弁護士費用が上回ってしまった場合は、弁護士費用の一部若しくは全部を返金させていただきますのでご安心ください。

※不貞の証拠がない場合などは対象外となる場合もございますのでご了承ください

さらにご依頼者様をサポートする
東京スタートアップ法律事務所の弁護士の強み

安心
安心
所属弁護士数が
30人以上
女性弁護士も
数多く在籍
気軽
気軽
電話相談・
オンライン相談
対応
気軽
気軽
ご依頼の前も後も、
基本的に
ご来所不要
全国対応
全国対応
日本全国
20拠点以上
全国対応が可能
電話相談・
オンライン相談
対応
ぜひ、まずは無料で
相談してください!
毎月400件以上の
相談実績のある弁護士に
まずはお気軽にご相談ください
弁護士への無料相談予約
平日/土日祝 6:30~22:00

不倫・浮気の不貞慰謝料を獲得した不倫慰謝料の
解決事例

可能な限り最短期間で心身ともに負担が少なく慰謝料を獲得した事例をご紹介いたします。
今のあなたと同じ状況の事例から、弁護士に依頼をすることでどのような解決が見込めるのか、参考にしてみてください。

女性

40代女性/結婚歴8年/子どもあり

不貞が原因で離婚。
不貞相手から300万円の
慰謝料を獲得

不貞慰謝料
300万円獲得
詳しく見る
女性

40代女性/結婚歴3年/子どもあり

スマホの証拠から
離婚はせずに
200万円の慰謝料を獲得

不貞慰謝料
200万円獲得
詳しく見る
女性

30代女性/結婚歴2年/子どもなし

求償権放棄させ
慰謝料100万円を獲得

不貞慰謝料
100万円獲得
詳しく見る

解決事例を検索

慰謝料を請求したい

慰謝料を請求された

不倫・浮気の不貞慰謝料を請求した
お客様の声

東京スタートアップ法律事務所では
お客様満足度が94.5%。
お客様からいただくご意見を活かし、
日々満足度の向上に努めています。
(アンケート実施期間:2023年6月1日〜2024年5月31日)

女性

女性(30代)

夫の不倫が発覚。二度と連絡を取らないでほしいとご相談いただきました|早期終結を第一優先に、慰謝料50万円の支払いと今後一切接触しないことを誓約させることができました
初回のご相談時点から、親身に話を聞いてくださり、明確な指針を頂けたことが依頼のきっかけでした。すんなりとはいかない相手方の反応や、こちらの冷静さに欠ける反応にも、それぞれ的確に対処いただいたことで、少しずつこちらの気持ちも整理できるようになりました。

女性

30代/男性

妻の不倫相手に慰謝料を請求 | 80万円の獲得に成功
今回初めて弁護士事務所にお願いしたので、手続きや依頼料など色々と不安がありました。初めはお電話で、次回からはメールがメインでやり取りをしましたが、こちらがどう行動すれば良いのか指示を頂き安心して対応する事ができました。相手方と会う事も想定してましたが書面等で終わる事ができたので良かったです。

女性

30代/女性

夫の不貞相手に慰謝料を請求 | 50万円の獲得に成功
女性の弁護士さんということもあり、とても相談しやすかったです。ずっとメールや電話のやり取りだったので直接会わなくていいのかな?と最初は不安もありましたが、きちんと対応して頂き安心しました。依頼した際は、まさか自分が弁護士さんに頼むようなことがあるなんてと思っておりました。弁護士さんに頼んだ所で解決するのか?と思っていましたが、すべてが終わった今はとてもスッキリした気持ちです。

男性

30代/男性

妻の不倫相手に慰謝料を請求したいが、相手がつけた弁護士との交渉が苦しいとご依頼をいただきました|90万円の獲得に成功
妻の不倫が発覚し、どうしていいかわからず途方に暮れているところ偶然ネットで出てきたのがこの事務所でした。たいした証拠もなく諦めるしかないと思っていましたが、担当の弁護士さんはとても親身になり話を聞いてくれて、結果相場以上の慰謝料を相手から取る事が出来ました!

女性弁護士も
多数在籍!
不倫・浮気の慰謝料に
強い弁護士に相談
毎月400件以上の
相談実績のある弁護士に
まずはお気軽にご相談ください
弁護士への無料相談予約
平日/土日祝 6:30~22:00

「弁護士費用で損しない!」

東京スタートアップ法律事務所の弁護士に
ご依頼いただいた場合の費用

弁護士に依頼する際にまず費用について心配なさる方は少なくないと思います。
当事務所では弁護士費用でご依頼者様を損させないよう、
初回ご相談料・着手金はいずれも0円。
また、最終的な費用も回収が成功した場合のみ、
慰謝料からお支払いいただく成功報酬制を採用しています。

初回相談料

0※それ以降は1時間ごとに1.1万円(税込)

不貞相手の身元が不明な場合や、不貞に関する証拠が乏しい場合などは、有料相談(1時間1.1万円(税込))になるケースがございます。
詳しくはお問い合わせください。

着手金

0※別途実費のみ頂戴します

当事務所では、ご依頼者様に安心してご依頼いただくために、
着手金を無料にしています。

成功報酬
※回収に成功した場合のみ頂戴します

27.5万円(税込)

回収費用の18.7%(税込)
成功報酬は慰謝料支払いの合意を取り付けただけでは発生せず、
相手方から慰謝料を回収した場合にのみ頂戴しております。

支払いの合意はなされたものの実際に支払ってこなかったというケースでは
成功報酬が発生しませんのでご安心ください。
ご依頼者様に弁護士費用の払い損をさせないよう、費用面でもご安心してご依頼いただける様に
費用の面でも不安なことがありましたら、遠慮なくご相談ください。

※ご依頼後、回収可能性があるにもかかわらずご依頼者様ご本人の意思で断念する場合などは別途費用を頂戴する形になります。
また、回収見込みが低い場合などは多少の着手金を頂戴することもございます。個別の事案によって異なりますので、詳細はお問い合わせください。

損にならない保証制度

回収できた
慰謝料金額基本費用・
報酬の合計

損にならない保証制度を適用すると…、
不足分の費用はいただきません
(基本費用に満たない場合は回収できた慰謝料金額との差額を返金)

当事務所では、弁護士に依頼したことによってクライアント様に損が生じないよう、
安心してご依頼いただくために、万が一着手金と成功報酬の合計金額(弁護士費用)が
回収に成功した金額を上回った場合、弁護士費用を減額に成功した額まで減額させていただきます。

※回収の可能性があるにも関わらず依頼者本人の意思で途中で断念する場合等は適用になりません。

電話相談・
オンライン相談
対応
不倫・浮気の慰謝料に
強い弁護士に相談
毎月400件以上の
相談実績のある弁護士に
まずはお気軽にご相談ください
弁護士への無料相談予約
平日/土日祝 6:30~22:00

不倫・浮気の慰謝料請求をしたい!
確認すべきチェックリスト

交渉の場においては様々なものが証拠となりえます。
まずは下のリストから証拠になるものを整理してみましょう。

不貞(浮気/不倫)の事実関係

【さらにcheck】

・配偶者と浮気相手との間に肉体関係があったか
・肉体関係があった期間や頻度は?
・浮気相手は配偶者を既婚者であると知っていたか

配偶者において不貞の疑いがある場合、まずは不貞に関する事実関係の確認をすることが大切です。
配偶者が異性と何らかの交友関係にあったとしても、単に食事に行っていただけなのか、肉体関係を持っていたかによって慰謝料請求できるか否かが異なります。
また、肉体関係の期間や頻度によっても請求できる金額が異なります。
配偶者が既婚者であると知っていたという相手の認識も重要です。

慰謝料の相場

【さらにcheck】

・相場は50万〜300万円と幅が広い
・離婚や別居に至る場合は比較的高額
・夫婦関係継続の場合は比較的低額
・求償権(※)の放棄を求めるかも考える必要がある

慰謝料事案においては、相場が存在します。
不貞の期間や肉体関係を持った頻度、不貞によって別居や離婚に至るか否かなど、慰謝料の金額に影響する項目が複数あります。
また、求償権の放棄を求めるか否かによっても不貞相手から回収する金額は異なってきます。
これらを踏まえて適正な金額の慰謝料の回収を実現することが重要です。
※求償権とは、不貞相手が自身に一定金額の慰謝料を支払った場合、その一部を自身の配偶者に請求できる権利のことです。

不貞相手の身元確認

【さらにcheck】

・配偶者と不貞相手との関係(職場の上司・部下など)
・氏名や電話番号
・住所や勤務先など

慰謝料請求をするためには、不貞相手の身元がある程度判明していることが必要です。
LINEのアカウントしかわからないというような場合は、請求が難しいと言えます。

弁護士であれば、ご依頼後に電話番号から住所を調べるという方策を取ることができます。
こちらも判断に迷うことがあるかと思うので、お気軽にご相談ください。

不貞前後の夫婦関係

【さらにcheck】

・すでに離婚した ・別居をして離婚の話し合いをしている
・離婚や別居までは踏み切れず同居しているなど

配偶者の不貞が発覚してショックを受け、今後の夫婦関係について迷われているかと思います。
不貞が発覚した場合、別居や離婚を選択される方もいれば、夫婦関係を継続する方もいて、その選択によって慰謝料も変動します。
また、不貞の発覚前から発覚後にかけての夫婦関係の変化の度合いによっても請求できる慰謝料の金額が異なります。
辛いお話になるかもしれませんが、お聞かせくだい。

不貞の証拠

【さらにcheck】

・LINEなどのやりとり
・探偵の調査報告書
・配偶者の不貞を認める自白
・性行為中の写真や動画など

慰謝料請求をしていくためには、証拠があることが必要です。
必ずしも探偵の報告書や性行為中の写真や動画が必要となるわけではありませんが、少なくとも性行為の存在を強く疑わせるような証拠が必要になります。

【さらにcheck】

どのような証拠が不貞行為を裏付けるのかについて、判断が難しい場合があります。
異性とのLINEのやりとり一つ取ってみても様々な種類のやり取りが存在します。
それ一つでは決定的とまでは言えなくても、複数の証拠が合わさって効力を持つケースもあります。
判断に迷うような証拠がある場合は、弁護士にお気軽にご相談ください。

ご自身で解決しようとしている方
ご注意ください!
誤った対応をすると
請求時不利になる場合もあります

不貞相手の職場への暴露や
SNSへの書き込み
不貞相手の配偶者への暴露
不貞相手の自宅等への
訪問など

不貞相手に対して慰謝料請求の支払い以外の制裁を加えたいというのは、当然の感情です。
しかし、例えば不貞相手の職場へ暴露したり不貞の事実をSNSに書き込んだりすると、
名誉毀損やプライバシー権の侵害という形で自身が損失を被る可能性があります。

また、不貞相手の自宅等へ訪問する行為は刑事事件等のトラブルに発展する可能性があります。
場合によっては逆に慰謝料を請求されてしまうという立場逆転に追い込まれてしまいかねません。

さまざまな辛いお気持ちを抱えていると思いますが、
依頼者の気持ちに、東京スタートアップ法律事務所の弁護士は全力で応えます。
まずはお問い合わせいただきご事情をお聴かせください。

不倫・浮気の慰謝料に
強い弁護士に相談
毎月400件以上の
相談実績のある弁護士に
まずはお気軽にご相談ください
弁護士への無料相談予約
平日/土日祝 6:30~22:00

悩まなくても、大丈夫!

お問い合わせから、弁護士への相談、
解決までの流れ

01

お問い合わせ

まずはフォームからお問い合わせください。
電話は平日・土日祝どちらも6:30〜22:00まで受け付けています。
まずは、ご相談者様のご状況をお伺いし、初回の弁護士とのご相談へのスケジュールを案内させていただきます。

原則0円
02

弁護士との初回相談

ご相談はご予約いただいた日時で、原則お電話かオンラインでのご相談になります。
ご状況やご要望を詳しくお伺いし、慰謝料問題に精通した弁護士から見通しについて詳しくお話をさせていただきます。
状況のお話によっては、その他の法的なアドバイスもお伝えいたします。
ご依頼時に発生する弁護士費用についてもこのタイミングでお話しいたします。

03

お見積りご提出・ご契約の終結

ご相談時にお伝えさせていただいた、弁護士費用について、お見積りをご確認いただき、
ご依頼いただける場合にはご契約のお手続きをご案内いたします。

原則、契約時には「クラウドサイン」というメールで契約締結ができる電子契約を使わせていただいていますので、
郵便物の受領や署名・押印・返送といったお手間は不要です。
弁護士費用のお支払いは、メールで請求書をお送りしますので、請求書記載の銀行口座にお振込みをお願いしております。

およそ
2〜3ヶ月
04

相手方への受任の連絡

ご契約手続きが完了しましたら、早速事件への着手に移ります。
まず、相手方に対し当事務所が介入したことを知らせる受任の連絡をいたします。
その後、適宜ご依頼者様とのお打合せをさせていただきながら相手方との間で交渉を重ねていきます。

05

相手方への交渉

相手方の反応を伺いながら交渉を重ねていきます。
交渉は全て弁護士が行い、ご依頼者様とは情報のご共有として、必要なタイミングで、お打合せをさせていただきます。
ご依頼者様が相手方と直接に顔を合わせる必要はございません。東京スタートアップ法律事務所の弁護士にお任せください。

06

和解の成立等による解決

最終的には合意した金額で合意書を作成し、本件が終結となります。
ご依頼者様の希望を弁護士が全力でサポートいたします!

※この流れは、交渉によって
解決するケースです。

悩まず、まずは無料の初回相談へ!
ご依頼前のよくある質問

Q.相談料は発生しますか?

A.

相談料は基本的には初回60分無料です。ただし、相手方の身元情報が不明である場合や、すでに他の事務所の弁護士に依頼されていてセカンドオピニオンをお聞きになられたい場合など、一部例外もございます。

Q.電話での相談は可能でしょうか?

A.

もちろん可能です。特に、ご契約前の段階ではお電話によるご相談をメインとさせていただいております。全国に拠点を構えており、各拠点にご来所いただいてのご相談も可能ですが、その場合は1時間1.1万円(税込)の相談料が発生しますので、まずはお電話でご相談いただくことを推奨しております。

Q.当日中のご相談は可能でしょうか?

A.

可能です。ただし、特に昨今は多くのご相談者様からお問合せを頂戴している兼ね合いから、その日の弁護士の空き状況によっては翌日のご案内とさせていただくケースもございます。

Q.相談後は必ず依頼しなければいけませんか?

A.

いいえ、ご依頼は必須ではありません。ご依頼いただくかどうかのご判断は、弁護士からの見通しやお見積りを受けてからで問題ございません。

Q.相談後は相手方やその代理人と直接やり取りする必要はなくなりますか?

A.

はい、当事務所が相手方とやり取りすることになりますので、基本的にはご依頼者様と相手方等との間でやり取りしていただく必要はなくなります。

Q.依頼したものの慰謝料が獲得できずに弁護士費用分を損するという可能性はありますか?

A.

絶対ないとは言い切れませんが、基本的にはありません。ご事情をお伺いした上で見通しを判断し、回収の見込みが薄いものに関しては無理にご依頼をすすめていないことと、着手金無料の成功報酬制を採用していることが理由です。ただし、ご依頼者様のご意向で途中で断念するケースなどは費用を頂戴しています。

Q.裁判になる可能性はどの程度ですか?

A.

当事務所ですと、交渉段階でご依頼いただいた場合、裁判になる割合は全体の1割程度です。裁判になると追加の弁護士費用が発生し、解決までの期間も長引きますので、極力ご依頼者様に負担をおかけしないよう、交渉での解決を目指します。

Q.弁護士の方に相談する前に準備しておいた方が良いことはありますか?

A.

慰謝料請求したいと考えている方の身元情報(氏名・電話番号・住所・職場など)は、できるだけ用意しておいてもらえるとスムーズかと思います。また、不倫の事実を裏付けるものとしてどのような証拠があるかについてもご教示いただけますと幸いです。

女性弁護士も
多数在籍!
不倫・浮気の慰謝料に
強い弁護士に相談
毎月400件以上の
相談実績のある弁護士に
まずはお気軽にご相談ください
弁護士への無料相談予約
平日/土日祝 6:30~22:00

不倫・浮気の慰謝料の基礎知識
不倫・浮気の慰謝料問題に関する
お役立ちコラム

浮気や不倫慰謝料トラブルの当事者になった方に知っていただきたい情報をキーワード別に、
東京スタートアップ法律事務所所属弁護士が監修したコラムです。
不倫慰謝料の相場や、不倫慰謝料を請求された場合にすべき対応、不倫を立証するために必要な証拠等、
不倫問題に直面している方が問題解決に近づけるような情報を弁護士からの視点でまとめています。

不倫・浮気の慰謝料とは?

不倫・浮気の慰謝料とは?

不倫・浮気の慰謝料相場は?

不倫・浮気の慰謝料相場は?

婚約者の浮気!慰謝料請求の方法と注意点を徹底解説!

婚約者の浮気が発覚したとき、裏切られたショックとともに「慰謝料を請求できるのか?」と考える方も多いでしょう。 本記事では、婚約中の浮気…

離婚しない場合でも不倫の慰謝料は請求できる?請求できる条件や相場、注意点を解説

不貞行為が原因となり離婚する場合に、配偶者やその不貞相手に対して慰謝料を請求できることはある程度認知されてきたように思います。 では、…

親の不倫に気づいた!子供への影響や相談相手、慰謝料請求について解説

親の不倫が子供に与える影響 親の不倫が子どもに発覚した場合、子どもには、親への感情や将来への不安といった精神面で大きな影響が生じる可能性が…

不倫によるうつ病で慰謝料は増額できる?診断書の重要性や法的手続きのポイントを解説

配偶者の不倫を知ったことによって、うつ病を発症した場合に、治療費の賠償を請求したり、慰謝料の増額を求めたいと考える方も多いでしょう。 …